運動会

9月になると近所の保育園で運動会の練習が始まります。子供たちはまだ暑い日が続くのに、音楽や先生の笛に合わせて練習しているようです。

東京オリンピックが1964年10月10日に行われ、それ以来その日は体育の日として祝日になりました。(今はスポーツの日として10月の第2月曜日になりました) 10月10日は晴れの特異日ですが、最近では春に運動会をするところもあります。でもやっぱり運動会と言えば秋の青空が似合います。

徒競走 綱引き 玉入れ リレーなどがプログラムの定番ですが、紅白に分かれて戦うのは、昔の源平合戦がルーツで、平家は赤い旗 源氏は白い旗を使ったからだそうです。

近所の保育園では毎年、運動会当日の朝6時ごろから、門の前に席取りのために行列ができます。お父さんはせっかくの休日に、席取りのために早起きをして大変だなあ。晴天であればいいのにね。
 

コメント

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

国宝

水仙

狭山池