アサギマダラ

アサギマダラは海を渡る蝶として知られています。春に台湾や南西諸島から日本にやって来て、10月ごろに帰ります。羽を広げると10センチほどで、アゲハ蝶と同じくらいの大きさです。

海を渡る距離は1500キロと言われ、1日で200キロ以上も飛ぶ蝶もいるそうです。日本では山地など涼しいところでしか見られませんが、私は山でアサギマダラを見つけると嬉しくなり、よく来たねと言いたくなります。

名前のアサギは水色のことで、マダラは斑模様のことです。この蝶はフジバカマの花が好きなので、アサギマダラを呼ぶためにフジバカマを沢山植えて、「アサギマダラの里」として宣伝し、村や町の活性化につなげようとしている所もあります。
 

コメント

このブログの人気の投稿

国宝

水仙

狭山池