縄文
縄文時代は1万6000年前に始まり、約1万年続きました。北海道や東北の縄文遺跡群はユネスコの世界文化遺産に登録されています。現在西暦2025年であることを考えると、縄文時代の長さに驚かされます。 縄文の人たちは土器や弓矢を使い狩猟をし、何度かの気候変動に耐え、カシ トチノキ 鹿 イノシシ カツオ マグロ オットセイ カニ ウミガメなど、私たちが想像する以上の多くの種類の動物 魚 木の実 などを食べていました。またこの遮光器土偶(私はシャコちゃんと呼んでいますが)のように多くの芸術作品ともいえるような土偶を作り、1万年もの間大きな争いもなく、平和に暮らしていたようです。 縄文人なら山奥や無人島でもいろんなものを食べ、暮らしていけますが、何が毒か薬かの知識もない現代人は飢え死にしてしまうでしょう。