投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

英語になった日本語

イメージ
 日本語には文化の違いなどから、英語に直接訳せない言葉があります。その言葉の使用頻度が多いと、いつしかその日本語は英語として認知されます。 例えば                             koban  geisha  kimono  sumo  sushi  tempura  sukiyaki  ramen  miso  tofu  dashi  sake  bento  origami  manga  tsunami  karaoke pachinko ninja haiku  ukiyo-e などなど。これからも英語になる日本語が増えるでしょう。

交番

イメージ
 交番は各町にあり、遺失物や犯罪などに24時間対応してくれる日本独自のシステムです。東京が世界で一番安全な都市だと言われていますが、それは交番の存在が大きいと思います。 遺失届の約3.7倍の落し物が届けられ、探す人より届ける人の方がはるかに多いです。またなんと1日平均900万円以上届けられているそうです。 つい最近,私の知人の中国人が2人で来日し、大阪市内で1人はパスポートを,もう1人は携帯を失くしましたが、数時間後にどちらも無事見つかりました。日本はやっぱり安全な国なんだなあ。

高野山

イメージ
高野山は空海が開いた真言密教の聖地です。また「世界で訪れるべき場所20選」に日本で唯一選ばれています。 山上には117の寺院があり、奥の院には宗教、敵味方関係なく、20万基のお墓があります。 上杉謙信 武田信玄 織田信長 豊臣秀吉 明智光秀 などなどかつては敵同士だった人達も、今は空海のそばで一緒に安らかに眠っています。 私の友達は何か嫌なこと、悩み事があるとき、高野山に行くと心が落ち着くと言っていました。こんな平和で穏やかな場所 世界でも珍しいと思います。 麓の慈尊院がある九度山は、昔高野山が女人禁制のため、空海のお母さんが息子に会いに行けず暮らしていた場所で、空海はお母さんに会うため、月に9回山を下りたそうです。親孝行だったんですね。  

丑の刻参り

イメージ
 丑の刻参りは丑の刻 午前1時から3時頃に、憎い相手を呪い殺すために行われます。 白い着物に高下駄をはき、頭に蠟燭を立てた鉄輪をのせ、神社の御神木に相手に見立てた藁人形に釘を打ち込みます。これを7日間行いますが、人に見られたり、相手のパワーが強いと、その呪詛は自分に返ってきます。 今の世の中、そんな奇妙な格好で歩いていたら、防犯カメラもあるし、24時間営業の店もあるし、たちまち不審者がいると、警察に通報されるでしょう。 だから無理!無理!

イージス艦

イメージ
  私は舞鶴に友達がいます。舞鶴は日本海に面したきれいな街で、難波から高速バスで2時間なので、今まで何度も遊びに行きました。 かつては軍港でしたが、今は海上自衛隊や海上保安庁の基地があり、海軍の街として知られています。日本には8隻のイージス艦がありますが、バスで港のそばを通る時、停泊中のイージス艦を見ることがあります。そのブルーグレイの色は海上で敵に見つかりにくいためだそうです。 友達のお兄さんは海上自衛隊、お父さんはかつて海上保安庁にお勤めでした。友達によると自衛隊のほうが、保安庁よりお給料が良いとか。省と庁の違いだそうです。なるほど。