風鈴
夏の風物詩の一つに風鈴があります。ガラスや鉄などいろんな材質のがありますが、中でも江戸風鈴と呼ばれるガラス製の物が多いようです。日本人の多くが風鈴の音で風を連想し、涼しさを感じるそうです。あちこちの神社やお寺でもたくさんの風鈴を吊るし、風鈴祭りが行われます。
焚火の炎 小川のせせらぎ 木漏れ日の光 のように自然界の不規則なリズムが気持ちをやわらげ、脳をリラックスさせて、ストレスを解消させます。
最近ではアニメの影響で、日本の風鈴がアメリカで人気があり、日本のお土産にしたり、ネットで買う人もいるそうです。
数えてみたら我が家にはビンをリサイクルして作ったガラスの風鈴など種類や音色の違う風鈴が5つもあります。音を楽しむというより、侵入者が入って来たら音で知らせるために窓辺などに吊っています。しかし風鈴の音が苦手な人がいるそうです。またうるさいと感じる人もいます。うちの風鈴はめったに音を立てることはありませんが、近所に風鈴の音が嫌いと言う人がいないことを願っています。
久しく風鈴の音色を聞いていないかも。。。
返信削除最近夜になると虫の声が聞こえます。秋が近づいていると嬉しくなります。
返信削除