ランドセル

4月になればピカピカの1年生が新しいランドセルを背負って、楽しそうに通学するのを見かけます。今年は入学式と桜がちょうど同じ頃で、桜の下で入学写真を撮れるでしょう。

ランドセルと言う名前はオランダ語でバックパックのことをランセルと言ったのが語源で、日本では明治に、学習院初等科で通学鞄として使われたのが始まりだそうです。最近ではアニメやアメリカの女優が愛用している影響もあって、海外でもランドセルは人気です。関空では毎月数百人の人が、子供又は自分用に買って帰るそうです。

使われなくなったランドセルをバッグや財布などに再利用したり、海外の子供たちに届ける運動もあるそうです。また費用が家計の負担になったり、重さが子供の体の負担になったリするので、皮でなく、軽くて値段も安いリュックを使う学校もあります。

昔はランドセルと言えば、男の子は黒 女の子は赤と決まっていましたが、最近ではいろんな色があって、買う時にどの色が良いか子供に決めさせているようです。でも私はやっぱり黒と赤のランドセルが良いなあ。

コメント

  1. まさかのコロナで…やっと起きれるようになりました。
    昔々、母方の祖父からランドセルを買ってもらい、枕元に置いて寝たのを思い出しました。
    よほど嬉しかったのかなぁ~謎です。毎朝、学校に行くのが嫌で泣いていましたから。

    返信削除
  2. 先生 ずっとお休みだったので心配してました。来週はお会いできるのかな?でも、ゆっくり休んでから復帰してください。

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます。今日、久しぶりに出勤してきました。段取りも忘れるふがいなさでした。来週お会いできるのが、嬉しいです。

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

国宝

水仙

狭山池