コタツ

コタツは日本独特の暖房器具で、昔は木枠の中に木炭や練炭を入れて使っていました。日本の家は木造建築が多く、木造は気密性が低くて隙間風があります。でもその隙間風によって、湿気を逃がし、木が腐ることを防ぐのだそうです。そんな日本の家にコタツはピッタリ。一度入るとなかなか出られず、その気持ちのよさに、つい寝てしまったり。

残念ながら我が家にコタツはありません。暖房は主にハロゲンヒーター、石油ストーブ、湯たんぽです。海外ではセントラルヒーティングが主流だそうで、灯油が売られているのは、日本と韓国だけだそうです。湯たんぽはひざ掛けの中に入れ、寝るときはそれをお布団の中に持っていきます。でもコタツは憧れるなあ。そしてコタツにはミカンが似合う。何故かリンゴやバナナは似合いません。

コメント

このブログの人気の投稿

国宝

水仙

狭山池