サンタさん


12月になるとあちこちで、クリスマスの飾りを見かけます。なんだか年賀状、大掃除、などなどせかされているみたいで、忙しなく感じます。

 サンタクロースと言えば少し太めのおじいさん。というイメージですが、私は背が高くて、カッコいいサンタさんが良いなあと思い、これを作りました。中身はペットボトルです。だから軽くて、おなかを押すと、ペコンペコンと音がします。

昔サンタさんにカードを送ったことがあります。住所は”Finland in a village”だったかなあ。とてもいい加減な住所でしたが、なんと返事が来ました。嬉しくなった私は、その後何度かもらった返事に書いてあった住所にカードを出し、その都度、返事をもらいました。

アメリカでは50年位前に、NASA(アメリカ航空宇宙局)に「サンタさんは今どこにいるの?」と電話した男の子がいたそうです。それ以来NASAでは毎年クリスマスイヴの日には、サンタさんが世界中の子供に、プレゼントを配る様子を、動画で配信しているようです。とても粋な計らいですね。

コメント

  1. 素敵なお話で、夢がありますね。
    昔、主人の姪が小学6年生の冬に、あまりにサンタさんを信じ込んでいるのでと、心配した義姉が、サンタさんは、お父さんなんだよと話したら、お父さんが、世界中の子供たちにプレゼントを配っているの?返され大笑いしたという話を思い出します。ちなみにその姪は保育士さんになっています。

    返信削除
  2. 小学6年生でサンタさんを信じてるなんて、すごい純粋なお子さんだったんですね。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

国宝

水仙

狭山池