岩木山神社

 

岩木山神社は青森県の岩木山(百名山)の麓にあります。岩木山は津軽富士とも呼ばれ、その形は漢字の「山」という字に似ています。 神社の創建は約1200年くらい前で、杉木立の中に、渋くて赤いどっしりとした社殿が美しく、初めて訪れたとき感動して、翌日もまた行きました。

私の好きな神社は、岩木山神社の他、厳島神社(広島県)、大山祇神社(愛媛県)、吉備津神社(岡山県)、戸隠神社(長野県)など、何故か関西にはありません。

また山は「いわきさん」、神社は「いわきやまじんじゃ」と読みます。神社ができた頃、「山」という漢字に対して、「さん」という読み方がなかったそうです。

コメント

このブログの人気の投稿

国宝

水仙

狭山池