国宝
日本には13000件以上の国宝があります。一番たくさん国宝を所有する都道府県は、京都でもなく奈良でもなく、意外と東京です。それは美術館や博物館が多いからです。また徳島や宮崎のように、1つも国宝が無い都道府県もあります。 国宝で一番多いのは刀剣です。 一番時代の古い国宝は、縄文のビーナスと言われる土偶です。 ちょっと変わった国宝は、東福寺の東司(トイレ)です。 そして一番危険な国宝は鳥取にある投入堂(写真)です。投入堂は断崖絶壁の窪みにあり、役行者が法力で投げ入れたと言われています。そこに行くには登山届を出さなければいけません。滑落による死亡事故もあるそうです。 ある人が国宝は外国でも自慢できるもの。重要文化財は日本の国内だけで自慢できるものと言ってましたが、とても分かりやすい説明だと思います。 忘れてました。堺にも1つだけ国宝があります。桜井神社の拝殿です。神社は6世紀に造られ、応神天皇などを祀っています。 堺の住人のちょっと自慢です。
私もホタルブクロは、好きな花です。白色、きれいですね。
返信削除